観世会素謡会で「鞍馬天狗」を謡う&文章教室で「ラブレター」を書く

昨日(22日)に続いて今日も(23日)忙しかった。

観世会新春素謡会にて能「鞍馬天狗」の
後シテ(大天狗)を謡う。

f:id:kittsan:20200305184524j:plain

鞍馬寺にて修行する義経の前に大天狗が現れ、
弟子になることはどういう事かを
中国の故事を例えに語って聞かせる。

♪ そもそもこれは~
♪ 鞍馬の奥僧正が谷に~
♪ 年経て住める大天狗なり~。

全て「どっしりと」と肩書きがあるように
低く、腹の底から声を出さなければならず、
終わったらどっと疲れた。

午後は恩師が主催する文章教室へ。
今月のテーマは「ラブレターを書く」

f:id:kittsan:20200305184620j:plain

こんな照れ臭い行為は苦手なので
スルーしようかなと思ったけれど、
あにはからんや、書き始めたら
スラスラと筆が運ぶ。

・・・・・「お早うございます。」
朝のウオーキングで、あなたと声を交わすたびに
胸がドキドキ、すっかり目が覚めてしまいました。
・・・・・・・・・・。

駿府城跡発掘調査見学会&くれば座公演「公園の音楽家」

今日は超忙しかった。

9時から、駿府城跡発掘調査見学会の説明を1時間ほど聞く。
11時から、くれば座公演「公園の音楽家」のスタッフとして
日本平舞台芸術公園へ向かう。

見学会は令和に入ってからの大調査で
天正期(豊臣方)の小天守台の新発見が見どころ。
遺構を確認出来る最古の小天守台だそうです。

f:id:kittsan:20200305182851j:plain

f:id:kittsan:20200305182913j:plain

「公園の音楽家」は引きこもりの主人公が
生き甲斐を発見するまでのコメディ劇。
爆笑に次ぐ爆笑で、隣に座った
SPAC の宮城聰さんも大笑いしてました。

静岡の秘宝、駿府城の発掘遺構見学会と
静岡の隠れたシニア劇団、くれば座公演。

晴から雨へ、二股にまたがって大いに堪能しました。  

f:id:kittsan:20200305183246j:plain

f:id:kittsan:20200305182931j:plain




2つの講演会(山田静雄氏&上野千鶴子氏)をはしごしました。

週末土日はセミナーのはしごとなりました。

1/18「健康長寿と薬の新たな関係を考える」
   (団塊創業塾主催 労政会館)

1/19 「手を取り合う女たち」
   (企画運営しずおか女性の会 アイセル21)

f:id:kittsan:20200120085353j:plain


薬の話 (山田静雄氏講演)

不必要な薬は止めるか減らしていきたいのは誰もが思うこと。

でも、医者に行って薬が出ないと文句を言う患者もいたり、
取り合えず薬は欠かさずたっぷり出す医者があったり、どちらもどちら。
減らすも増やすも医者はその薬の効果のエビデンスが必要だそうです。

私も4種類の薬を飲み続けていますが、具体的にそれら生活習慣病
薬を減らしていいものかどうか、聞きたかったです。

薬を減らそうと鵜呑みにして何でもかんでもストップしてしまうのは
医者にとっても患者にとっても危険なんですよね。

f:id:kittsan:20200120085438j:plain


フェミニズムの話 (上野千鶴子氏講演)

女性学の50年の歴史の中で変わったものと変わらないもの。
いまさらフェミニズムでもと思ったのですが、
日本の女性の地位は世界から後れてしまっているとのこと。

男性(強者)のような女性になるのではなく、
ありのままで機会均等の社会にしていく。
誰もが高齢化し、心身が不自由になるとき、皆依存的存在になる。
安心して要介護、認知症になれる社会、障害者になっても殺されない社会を。

会場は女性が90%以上、シニアが80%以上。
男性に聞いて欲しいし、若い人に考えて欲しかったようです。
男性の私は上野さんからジェンダーの話、
高齢化社会の話をもっと聞きたかったのですが・・・。

でも、数人の女性からの質問は
皆、当事者としての現実味を帯びていて、
講師の返答を含めて大変参考になりました。

終わりに上野さんの名著「情報生産者になる」を購入し
ミーハーながらサインを頂きました。

 

f:id:kittsan:20200120085508j:plain

 

一に工芸、二に盆栽、三四が・・・で五が鼠。

正月の4日、残っていた青春18きっぷを使って
東京方面へ美術館巡りをしてきました。

その時の印象の「強さ」の順位、best5がタイトルです。

 

工芸
近衛師団司令部庁舎であった建物が近代美術館工芸館として
使用されて33年。今年工芸館は金沢へ移ることになりました。
竹橋での最後の美術展が「パッション20ー今見ておきたい工芸の想いー」
人間国宝なる工芸家の代表作があちこちに。
明治以降の諸工芸がたっぷり過ぎて、一度では勿体ない位です。

f:id:kittsan:20200111180816j:plain

f:id:kittsan:20200111181029j:plain


盆栽
何度訪れても発見があり、心が洗われる大宮盆栽美術館。
冬は彩の少ない盆栽が多いのですが、
改めて見直したのが黒松の盆栽。
いたずらに技巧を凝らさず、土太い幹から瑞々しい緑を
広げる黒松が見事です。

f:id:kittsan:20200111181125j:plain

f:id:kittsan:20200111181145j:plain

 

松林図屏風
国立博物館国宝室の一月の展示は長谷川等伯の「松林図屏風」
十数年ほど前、米子で展示会を開いたとき宿泊した
ホテルのロビーから見た海側の景色がこの屏風の風景にそっくり。
等伯の薄幸な人生をそのまま表したような絶品ですね。

f:id:kittsan:20200111181236j:plain

 

高御座と御帳台
令和の天皇皇后即位の場に使用された「高御座(たかみくら)と
御帳台(みちょうだい)」が今展示されていて、
30~60分待ちの人気です。
土曜は21時まで開場しているので、出来るだけ遅く最後に入場しました。

f:id:kittsan:20200111181253j:plain

 


今年はネズミ年。「初春もうで」と題して、絵画や焼き物、書物など
鼠にちなんだ作品を展示してありました。

f:id:kittsan:20200111181431j:plain

f:id:kittsan:20200111181553j:plain

 

大宮盆栽美術館 65歳以上半額
国立近代美術館 70歳以上無料
国立博物館本館 70歳以上無料

と、70歳を過ぎたのでかなり気楽に美術館を楽しめました。

総括!今年観た映画

今年の暮れも映画の事。
今年観た映画は15本・・・例年より少ない。(20本以上が目標)

日本映画「愛と法
アメリカ映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
イギリス映画「女王陛下のお気に入り
韓国映画「バーニング」
日本映画「岬の兄妹」
メキシコ映画「ROMA」
日本映画「新聞記者」
アメリカ映画「主戦場」
ポーランド映画「Cold War」
フランス映画「田園の守人たち」
日本映画「東京裁判
日本映画「よこがお」
中国映画「帰れない二人」
中国映画「象は静かに座っている」
アメリカ映画「ジョーカー」

この中で特に印象に残っている3作品は・・・。

日本映画「岬の兄妹」

ポーランド映画「Cold War」

アメリカ映画「ジョーカー」

 

日本とアメリカの2作品は
ともに主人公たちに障害があるとされ、
それゆえ貧困に陥り、結果犯罪を犯す行動に出る。

 

f:id:kittsan:20191230092303j:plain
「岬の兄妹」は
手を差し伸べられる事を拒否し(というか考えつかない)、
どんな手を使っても生きていく二人のサバイバルを描く。
映画は共感や同情を跳ね飛ばし、
何処までも日本の底の現実を切り刻んでいく。
余りの凄まじさに一時も目が離せなかったが、
パワフルな映画を観た後は鬱的気分がすっ飛んだ。


f:id:kittsan:20191230092738j:plain

「ジョーカー」は
悪夢を語っているような、ファナティックなムード一杯の映画。
ホアキン・フェニックス演ずる男ジョーカーが
勝者のように立ち尽くす場面までが見どころ。
まわりに伝染し集団化していく狂気に満ちた危険なパワーに
魅了されるか、嫌悪するかで好みが分かれるでしょう。(私は前者)


f:id:kittsan:20191230092701j:plain
「Cold War」は
1949年の二人の出会いから1962年の永遠の別れまでを
僅か86分で描き切った極上のラブストーリー。
モノクロの画面から2人の愛のため息が聞こえてくるよう。
Amazon Prime Videoで観た傑作アメリカ映画「キャロル」
と同様、求め合えば求め合うほど不幸を予感させる。
究極の愛とは成就されないものなのでしょうか。


さて、来年は期待の映画がたくさん静岡にやってきます。
「家族を想うとき」「パラサイト」「国家が破産する日」
アイリッシュマン」「さよならテレビ」・・・

これらの映画がすべてシネギャラリーで上映されます。
久しぶりにシネギャラリーを見直しました。

 

朝、充実の3時間

2017年、腰の手術の後、今までにない鬱的な症状に落ち込んだ。
立っていられなくなり、横になる。
食欲がなくなり体重が減ってくる。
人に会いたくないし、ネットを見る事もしたくない。
もちろん運動するのも面倒くさくなる。

そんな毎日が数か月くらい続いた後、少し胸の重石が取れてきた。
メールが読みたくなり、お腹も空くようになり、
そろそろ運動もと思えるほど体がなまってきた。

早朝5時起床。湯を沸かして床を履く。
前夜妻が衣類を入れておいた洗濯機を回す。
湯が沸き、母妻私とご先祖様の茶を入れる。
トイレに行き5時半頃、浅間神社に向かって出発。
百段を登り参拝して35分のウォーキング。
帰路の途中の公園で10人ほどの仲間とラジオ体操。
さてそれからは家へ戻って植木の水やりから朝食の準備にかかる。
サラダ、フルーツ、パンなど3人分の食事を作る。
自分だけ朝食を済ませて、洗濯物を干しに二階へ。
ついでに金魚に餌をやり、最後に布団をたたんで事務所へ向かう。
午前8時、さあ、これから仕事だ。

f:id:kittsan:20191110170411j:plain


毎朝の充実の3時間。
何も考えないで決まり事に体を動かす。
休まないでなまけないで、やり終えた満足感を忘れずに繰り返している。
考える事より行動、薬より運動。

重い鬱に陥ったあるコメディアンが言っていた。
運動する事、しっかり食事をとること、酒を控える事。
それさえ守れば薬はいらない。
波はあるけれど軽くて済む方法。

日々同じことの繰り返しに飽きない平常心を鍛えておきたい。

 

 

初めて神田古本まつりへ行った、

東名バスで東京へ。
神田古本まつり」を初めて見物。
60回も続いているそうだけれど
学生時代は全然知らなかった。
楽しみ!

写真の説明はありません。

神保町はカレーの街。
有名なボンティは以前行ったので
今回はスマトラカレーの
共栄堂でランチ。辛!
それにしてもボンティの方の列!
1時間以上待つのでは。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

神保町靖国通りは凄い人の数。
道路のワゴンを漁っても
初心者は何が何だか分からん。
・・・と歩いていると
ここだけにしかないお宝が!

定価なら2000円以上する
能の謡曲本が何と1冊200円均一! 

 画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、歩いてる(複数の人)、群衆、空、屋外

最後のひと休みは人気の喫茶
さぼうるで、と思ったけれど、
これまた列が出来ていて入れない。
ちょっと離れたサクラカフェで
やっとひと息ついた。 

写真の説明はありません。

今回、行きも帰りも東名バスを

使ったのは大失敗。
あちこち工事で往復とも
1.5倍の時間が掛かった。


写真の説明はありません。