2010-01-01から1年間の記事一覧
今日で2010年も終わり。 00年代も早くも10年が過ぎ、明日からは10年代ですね。 ここで、2001年から2010年の間の大きな変化を、我が社を例に取り上げてみます。 まず、社名を「株式会社 杉山吉蔵商店」から「株式会社 吉蔵」に変更したこと。 メーカーイメー…
年末になったので、2010年に見た映画の総括をしました。 今年見た映画は14本。正直少なかったです。 「母なる証明」 「戦場でワルツを」 「チェーサー」 「ハートロッカー」 「第9地区」 「17才の肖像」 「息も出来ない」 「告白」 「カラフル」 「悪人」 「…
「吉蔵」が参加した今年最後の展示会が、この「クリスマスフェスタ」2010。 メインの家具でなく、金具アクセサリーというホビーの世界での初出展。 まさに今、変わりつつある消費の流れを学び取る、たいへんいい機会でした。 「ホビーのまち静岡」 静岡市で…
毎年、12月上旬は「世界人権週間」。 世界人権宣言が、1948年12月10日の第3回国際連合総会で採択されたことを記念して設けられた。 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」 理想にはほど遠い現実を、少し…
尖閣諸島の映像流出問題や、ウィキリークスさわぎなど、 このところ、ソーシャルメディアの話題が注目されています。 新聞、雑誌、テレビ、ラジオに次ぐ第5のメディアとして登場。 webを通して、たちまち私たちの生活に浸透してしまったツール。 インタラク…
シネギャラリー7周年記念、ファン集いの会に行ってきた。 初めの頃は熱心に通ったけれど、ゲストのおすぎのトークがマンネリで、 そのうち行かなくなっていた。 今回は、ゲストがビーター・バラカンさんに変わったということと、 どうしてもしなくてはならな…
「ホビーのまち」からメリークリスマス!クリスマスフェスタ プロフェッショナルから、素人作家さんまで。 ものづくり文化都市、静岡のクラフトマン、職人が大集合。 ワークショップあり、手作り教室あり、の参加型イベントです。 そして、今回は「金具アク…
朝早く起きて、メールをチェックし、ブログを書く。 朝食もそこそこに、新聞も読まず、パソコンにへばりついて、 気が付いたら仕事の時間になっている。 ブログを始めてから、そんな朝の習慣が身についていたけれど、 秋頃から、少しずつ行動時間の流れが変…
BS民放が受信できるようになって、見てしまうがフィギュアスケート。 特に、昨日のグランプリシリーズ・フランス戦の小塚崇彦選手のフリーは圧巻でした。ときに王子のようにノーブルで、ときに騎士のように逞しく。 決して派手な振り付けではないけれど、ひ…
二ヶ月に一度の割りで、茶会を楽しむグループ「遊子連」。 今年でもう、10年になります。 それを記念しての、今月の茶会。 駿府公園内にある。紅葉山庭園「静月庵」にて催されました。 久しぶりに私も和風スーツに身を固めて、妻や友人と共に出掛けました。 …
11月の最終週末、ツインメッセしずおか全館で「産業フェアしずおか」が開催されます。 今年で29回目となる、静岡の地場産業を紹介するお祭りです。 昨年に続き、「吉蔵」も家具部門で出展します。 会期 2009年11月27日(土) 9:30 〜 17:00 28日(日) 9:…
ユニクロ、無印良品など、グローバルな工業製品と化したデザイン。 中央志向が強く、地域の個性が乏しいクラフト。 今、地域の伝統工芸は、どんな方向を目指していったらいいのか。 日経新聞11月13日夕刊 <現代の陶工 東京発 中村銀平さんに聞く> に、その…
工業製品は機械で作るモノ。 工芸は手仕事によるモノ。 もちろん、こんな単純な分け方はナンセンスでしょう。 しかし、工業製品がどんどん海外生産にシフトしていく現状をみると、 伝統に裏打ちされた工芸をもう一度見直すこと。 ガラパゴス化を利用し、文化…
嘗て、静岡の伝統技術であった「指物」。 今、「指物」技術を受け継いだ、腕のいい職人さんに仕事がない。 我が社のような零細企業にも、仕事を探す問い合わせがあった。 このままで行ったら、「指物」は、絶滅危惧種となるのではないだろうか。 先日、和家…
仕事が詰まっているので、土日も休めないこのごろ。 でも今日(7日)は、NPOアムネスティ静岡グループのイベント手伝いに行かねば・・・。 ビルマの現状を伝えるセミナーと「ピュア」の映画上映会。 無邪気な、しかし未来のない難民キャンプの子供たちを取材…
いつの間にかすっかり秋も深まり、もう今年もあと2ヶ月。 9月の猛烈な残暑の中、展示会にハシゴをかけて、 駆け回っていたのも、遠い昔のよう。 11月の朝の冷えた空気に、ようやくゆとりを取り戻したこの頃。 そういえば今、まさに読書週間。 なにか急に、…
映画「酔っぱらった馬の時間」では、馬を酔わせて厳冬の地を荷運びさせる少年を。 映画「亀も空を飛ぶ」では、イラク兵にレイプされ、生まれた子供を殺してしまう少女を。 共に、少数民族クルド人の過酷な暮らしと絶望を描いて、衝撃的な映画だった。 見た後…
日本橋三越本店の、今秋のビッグイベント。 <JAPAN STYLE > 和の様式×モダンの、新しい生活 10月27日(水)からはじまる、この特集に先がけて、 三越ショーウィンドウでは、JAPAN STYLEの逸品を紹介しています。 その一角に、吉蔵の「創作李朝家具」四方棚…
10月中旬から下旬にかけて、秋は駆け足でやってきます。 いつも季節の変わり目を実感する、三日間の新宿イベント広場の物産展。 外から吹き込む冷たい風に、身震いしながらも、無事終了しました。 昨年好評だった金具アクセサリーと、安定した売上のあるフク…
「吉蔵」が提案するのは、新しいコンセプトから生まれた、キューブな形の厨子。扉の開閉でない、閉じるカタチと開くカタチがここにあります。明日(19日)からはじまる、「静岡の特産品・東京展」。 「吉蔵」は、さらに新しい「祈りのかたち・こころの在りか…
10月15日はブログアクションデー、4回目の今年のテーマは 水(water)。 「水」は、ヒトの生きる権利や地球環境など様々な観点から、私たちが問われる緊急な問題として、ブログアクションデーに取り上げられています。 水について思いめぐらしたとき、ふっと…
秋になって、「吉蔵」は展示会が目白押し。 特に今年は、9月から10月にかけて、3つの展示会が続いています。 「吉蔵・室礼展/祈りのかたち・こころの在りか」(しずぎんギャラリー) 「シノワズリーと創作李朝家具」(日本橋三越) 御来場頂きましたお客様、…
森谷延雄(1893-1927) 関東大震災を境に大正・昭和を駆け抜け、モダニズムあふれる個性的な家具を発表。夢見る頃を過ぎても、夢見る男の残り香が漂っている森谷延雄の家具の世界。夢見る男は、時代に惑わされることなく、 自分の抱いた家具の夢を、追い続け…
傑作小説吉田修一著「悪人」を映画化し、 モントリオール国際映画祭で深津絵里が主演女優賞を獲得した、話題の映画「悪人」。 ずっと前から読みたかった本なので、映画はどうかなと思いつつ、鑑賞。 飽きることはなかったけれど、韓国映画のような凄みがなく…
10月の楽しみは何と言っても、年に一度のグランシップ文楽。 今年は超豪華版ですぞ〜。 何と言ったって、あの世話物の名作「曾根崎心中」を通しでやるんだから。 それに、昼の部は時代物の「仮名手本忠臣蔵」。 人形遣いの吉田簑助、桐竹勘十郎。 浄瑠璃方の…
まだ、暗闇のなごりが残っている、あさ5時50分。 目を覚ましてトイレに行き、顔を洗って着替える。 祖母が、娘を起こす。「○○ちゃん、6時ですよ。」 私は台所に向かって、フルーツジュースとピッザを作りはじめる。 リンゴ・グレープフルーツ・バナナ、そし…
静岡での「吉蔵・秋の室礼展」から一週間おいて、 東京の百貨店での催し「吉蔵・三越展」がはじまりました。 創作李朝家具とシノワズリー 会場 日本橋三越本店 5F インテリアイベントコーナー 会期 2010年9月29日(水)〜10月5日(火) 秋の訪れとともに、ゆ…
内田バブルという言葉があるほど人気の、内田樹神戸女子学院教授。 だいぶ前に、氏の初期の本「ためらいの倫理学」という本を読んだけれど、 少々難しいというか、どちらかというと読みにくい本だった記憶がある。 さて、今回の話題の本「街場のメディア論」…
「吉蔵・秋の室礼展2010」好評の内に終了しました。 多くの皆さま、御来場有難うございました。 今回の「室礼展」は、前半と後半、明らかに違うお客様の流れがありました。 金曜日(19日)から始まって、日曜日(21日)までの前半。 御案合いを送らせていた…
9月の三連休。 静岡の繁華街では、「おだっくい祭り」が催され、 カラフルな衣裳をまとった踊り人で賑わっています。 でも遠出する人が多いのでしょうか、いつもの土日より静かですね。 「吉蔵・室礼展」も会場がビルの7階にあるため、静かな環境です。 厨子…