ピアノの思い出


御多分に漏れず、私の家にも開かずのビアノがあります。

 

妹の就職試験に必要とされてやって来たこのピアノ。

彼女が就職して上京した後、使われなくなって、私に番が回ってきました。

 

あれは20代の頃。もう早くは動かなくなった手で、

バイエルから始まってツェルニーヘ。

どの辺りまで弾いたのだろう。たしかツェルニー30番あたりで挫折。

でも、同時進行したハノンは好きで、そればかり弾いていた。

これを弾くと、もう手が自由自在に動くような気がした。

モーツアルトの一番易しいハ長調ピアノソナタを弾いた時は

プロの心地がして、ドビュッシーの「月の光」(編曲版)の

ペダリングが面白くて夢中になり、

いい大人が子供と一緒に発表会にも出たんです。

やがて、私も結婚。生活が変わると興味も変わるのですね。

だんだんピアノに向かわなくなりました。

 

我が家のピアノの第二の人生は、子供たちが生まれてから。

たぶん、どの家でもあるように子供たちのピアノレッスン。

そして、中学生くらいになると勉強が忙しくなり、

また、ピアノの蓋は閉められたままになる。

 

でも、その後、おばあちゃんが近所の友達とレッスンに通うようになり、

ピアノは第三の人生を迎えました。

もう、バイエルはやりません。映画音楽や、ポピュラー、歌謡曲

ゆう〜くりとピアノを叩いています。

そして それも だんだん聞こえなくなり、

やがて、ピアノは蓋をされたまま、眠ったままの状態になりました。

 

f:id:kittsan:20200630154851j:plain

どこにでもある、言うほどの事もない話です。

バッハの平均率クラビーア曲集の生演奏を聴いて、

もう一度ピアノが弾きたくなりました。

せめて、あの「アヴェ・マリア」くらい。