三越「家具の大祭典」終わる
三越本店で行われていた「家具インテリア大祭典」が8日終了しました。
全国の三越で、この春から夏へ力を入れているキャンペーンが
「Made in 日本・・・日本から世界へ・新たなる暮らしデザイン・・・」です。
後に判明したことですが、日本橋三越で行われた今回の家具展はその一環として、
家具を中心に開催したものです。
全国から集まった家具の数々は実に見応えがありました。
日本の家具の中で、これだけの技術と個性が現在も受け継がれてる事は、
世界に向けての日本ブランドの底力を感じました。
特に今回は和家具の評判がよく、日本の伝統的な家具の見直しが始まったようです。
「吉蔵」も、かつての日本人の暮らしの調度品、畳、蚊帳、厨子などの新しい提案が、
来場者の関心を呼び、いろいろな問い合わせを受けました。
あとは、生活者、それぞれの暮らし方にどれだけ対応出来るかが課題です。
(画像の一部は日本橋三越「家具インテリア大祭典」のチラシから拝借しました。)