島桑の和針箱/pick up our works

「吉蔵」の島桑指物家具の中で、和針箱は今でも人気があります。
江戸指物の定番であります。
そして、指物家具の技術で基本となるのが和針箱の製作です。

 


30数cm四方の四角の箱の中にやらなければならない仕事がどっさり含まれています。 静岡の職人さんは針箱が得意でした。 だから、静岡には高い指物技術があるのです。

 

まず、抽斗(ひきだし)。 5つの抽斗の大きさが全部違います。 そして、島桑のような高級材を使う場合、 前板を島桑の薄板で囲む(ひもといいます)仕事が普通です。

 


天板は三味丁番で中折れ(真ん中で分かれる)方式になっています。
その中に、和裁縫に必要な、糸巻き(3枚)、針山箱、くけ棒(布を挟む金具を付ける) を納めたカケゴ。
そしてカケゴの奥に隠し箱が挿入されます。
それら多くのパーツを職人さんが一人で全部作ります。
引き手金具もオーダーの一文字型。
丁双(丁番)も三味線のデザイン。
(今は廃盤) 東京の和物金具屋さんに古い型を起こしてもらいました。
我が家でも、母の婚礼品として祖父吉蔵が製作した島桑の針箱があります。
「桑は化ける」といいますが、当初の山吹色がやがて渋い鼈甲色になっていました。
和裁をする人が少なくなった今日、和針箱は過去のもののような気がしていました。
弊社でも3年くらい在庫がありませんでしたが、 最近、問い合わせが3件あり、製作することになりました。
その一つがイギリスの教授、B氏のところに行きます
。 通常、カケゴ、隠し箱など、部品は桐製なのですが、 島桑を特別寵愛されている方なので、すべて島桑材としました。
amazonの中古市場で見つけた、 貴重な絶版本「江戸指物」と一緒に、送る日を待っています。

島桑指物 尺二和針箱  サイズ  間口36cm・奥行き22cm・高さ29cm  材質 島桑材・桐材(抽斗内部)  参考価格  ¥100,000(税別)