8/11駿河湾地震の教訓

8月11日早朝、駿河湾震源とした地震は、経験したことがない激しいものでした。

静岡県にお住まいの皆さまの所は、いかがだったでしょうか。

被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

また、県外の方々から、ご丁寧に、地震見舞いのお電話を頂きました。

ご心配をお掛けしましたが、特に大きな被害はありませんでした。

心より、御礼申し上げます。



一両日を経て、地震の規模に比べ、想像以上の被害が判明したようですね。

テレビで報道されるほどでもなくても、

例えば、ツインメッセでも被害があり、「人体の不思議展」が中止になっているそうです。

エスパルスプラザの「Movix清水」も設備が故障し、上映が出来ないようです。

我が家でも、物が落下したり、転倒したり、家の中が散在した状態になりました。

また、後から気付いたのですが、瓦一枚が落下し砕けていました。

立てかけてあった軽い木材など、何枚か倒れていました。

それでも静岡は地震防災の意識が高く、家具の固定、防災用品の確保など、

多くの家庭で行われており、大事に至らなかったと思います。

ところで、今回の地震が、肝心の防災訓練として役に立ったでしょうか。

毎年、学区で行われる防災訓練での、町内単位のきまりごと。

 1 地震発生。収まったら火元の点検。

 2 家族で安全を確認。防災用品の準備

 3 ヘルメットを着用し、外へ出る。

 4 近所の人に声を掛け、避難場所へ向かう。

これらの事が行われた所はあったのでしょうか。

少なくとも私たちの地域では、何の行動もありませんでした。

知人の所では、無事の場合は旗を出す決まりになっていたが、反応は少なく、

また、徴集をかけても、人が集まらなかったそうです。

今回の地震、最適の防災訓練であったはずなのに、全然動かない。

地震規模、被害状況がどの位なら、訓練のような行動を取るのか、判断つかない。

テレビを見ながら、半ばよそ事のように過ごしてしまった、今回のレベルの地震

最適な防災訓練を逃してしまったようで、たいへん残念なことをしました。

地震は他人事ではありません。

広報も遅れ気味で、いざ!という時(今回も!)は個人の判断が一番大切です。

地震発生時からの自分の行動を、もう一度見直して、多いに反省しているところです。