これもまた、ヒーロー映画?/映画「ハート・ロッカー」

つい先日行われたアカデミー賞で、作品賞はじめ9部門をさらった話題作「ハート・ロッカー」。

静岡では、Movix清水で上映中、評判は上々で、結構混んでいました。

最近は刺激的な映画ばかり見ていたので、緊張を強いられる映画はつらい。

またか、と思いましたが、好奇心を奮い起こして、妻といっしょに見てきました。



2004年。イラク駐留の米軍爆弾処理班の物語。

爆死した前任者に代わって、赴任して来たジェームス二等軍曹。

彼は、遠隔操作ロボットも使用せず、ある時は防護服を脱ぎ捨てて、処理に向かう。

その乱暴な行為に仲間は戸惑うが、次第に彼の冷静で緻密な手腕を認め、行動を共にする。

正直言って、もっとドキュメンタリータッチの映画だと思っていました。

任務期間中の爆弾処理の日々を、時間軸で追っていくだけなので、

緊迫感あふれる場面の連続であっても、表面上は、記録映画のよう。

ただ、兵士たちの中にある、恐怖、不安、孤独感とか、

極限状況で、彼らの間に生まれてくる、確執、友情、信頼感など、

人間性を浮き彫りにしているので、むしろドラマチック映画の趣が強い。

「戦争という麻薬」に取り付かれた、一人の男の人間像が見所でもある。

この映画、死に対峙する恐怖は、たいへん効果的に描いている。

また、絡み合った爆弾コードを、処理していく姿を丹念に見せる。

しかし、戦争を防ぐための、大局的な解決方法については触れていない。

米兵士の存在が、イラク市民にとってどうなのか、も問うていない。

爆弾処理だけが、男のミッション。

数百個の爆弾を処理してきた主人公の、遭遇するケースは実に様々。

爆弾を前にした兵士の頭脳プレーを紹介しているようでもある。

だから、高度のテクニックを持つヒーローの、爆弾処理ゲームと見ることも出来るようです。

(画像は「ハート・ロッカー」のちらし。クリックすると公式HPに飛びます。)