朝日新聞beで語る・四人四色

KAGUメッセまで、あと3日。 好きなときに寝て、適当な時間に起きていた以前に比べ、 最近は12時前に寝て、朝5時過ぎに目が覚める。 ゴロ寝はしなくなり、風呂もきっちり入る。 規則正しい生活が続くのも、メッセが近く、気持ちに張りが出てきたのか。 そういえば、新聞もじっくり読むようになった。 5月29日の朝日新聞「be」のご紹介。


この頃有名人が登場する「フロント・ランナー」は内田樹。  「(人気下降の)女子大は社会のニーズに応じるのではなく、  社会の支配的な価値やイデオロギーになじまない、場違い性に意味がある。」 辺境論を説くごとく、魅力的な言葉があちこちに散りばめられている。 「ためらいの倫理学」は少々難しかったけれど、カッコイイなあこの人。 「希望を持とう」の柳井正と、「人生を変える『法則』」の勝間和代。 いつ読んでも、私の心に響かない。 迷いのない書き方と、自信に満ちたお顔が、原因なんだろうけれど、 私とはまったく違う人種のように思えてしまう。 でも、24時間働いて日本を救っているのは、この人たちか? 「悩みのるつぼ」(人生相談)の回答者、作家・車谷長吉。 死の意味を問う学生に対して。 「人は、いずれ自分にも死が来ることを覚悟する必要があります。  そこから真の人生。この死の覚悟のない人は駄目な人です。  世の7割方は人生が始まることなく、終末を迎えます。  気の毒でもあるし、その方がいいかもしれないが、どちらにも人生の救いはありません。」 人が人の為に出来ることは、何なのか。 「私のように、なりなさい」ではなく、「あなたには、あなたの人生」。 この人の答えはいつも、しがらみから逃れられない、臆病な私たちを写す鏡です。 就寝前の30分。ひさしぶりに「be」をじっくり読んで、豊かな気分になりました。