飛雲閣・白書院・長谷川等伯障壁画/五月京都の国宝探訪
風薫る五月。快晴、爽風。
家具道具室内史学会総会に参加のため、京都へ。
総会会場の京都女子大へ向かう会員の妻と別れ、私は、西本願寺へ歩いていく。
親鸞750回忌で賑わう境内の一部にある国宝建築、書院・唐門・そして飛雲閣。 絢爛豪華な唐門、白書院、最古の北能舞台。桃山文化の集大成に圧倒される。 池の中に浮かぶ飛雲閣の、左右非対称の絶妙なバランスと、新緑の静謐な空間。
京都女子大へ向かう途中、智積院へ。 長谷川等伯と門下生の障壁画、国宝「桜図」「楓図」「松に秋草図」。 写実と創作が混在し、ダイナミックに大自然を描き出した桃山絵画の数々。 利休好みの庭といわれる名勝庭園を回遊する。 書院では庭を背景に、舞子さんが写真のモデルになって撮影中。
今回の目的、家具道具室内史学会主催のセミナーへ、 京都女子大で教鞭を執っていた小泉和子女史や、 さまざまな分野の研究者の発表とシンポジューム。 今回のテーマは、「宴会」。 晴れの場「宴会」があってこその、日本住宅。 遺跡から見ると、かわらけ(器)や箸、折敷など、すべて使い捨て状態。 「もったいない」感覚のリサイクルにではなく、新しい物で、こそ神聖なもてなしの真髄。
夜は清水寺近くの文化財「五龍閣」内順正で、湯豆腐料理による懇親会に参加。 清水焼の窯元松風家の元私邸で、京都大学建築科の創始者武田五一の設計によるもの。 学会のおかげで、立ち入り禁止の望楼へ登る事が出来て、京のたそがれ、夕日をキャッチ。
家具、建築関係の大御所、お歴々と名刺交換という滅多にないチャンス。 歓談、議論し、明日の建築探訪のお土産に、駅前のホテルに戻ってきた。 いやはや、めまぐるしくも充実した、五月晴れ京都の1日目でした。
親鸞750回忌で賑わう境内の一部にある国宝建築、書院・唐門・そして飛雲閣。 絢爛豪華な唐門、白書院、最古の北能舞台。桃山文化の集大成に圧倒される。 池の中に浮かぶ飛雲閣の、左右非対称の絶妙なバランスと、新緑の静謐な空間。
京都女子大へ向かう途中、智積院へ。 長谷川等伯と門下生の障壁画、国宝「桜図」「楓図」「松に秋草図」。 写実と創作が混在し、ダイナミックに大自然を描き出した桃山絵画の数々。 利休好みの庭といわれる名勝庭園を回遊する。 書院では庭を背景に、舞子さんが写真のモデルになって撮影中。
今回の目的、家具道具室内史学会主催のセミナーへ、 京都女子大で教鞭を執っていた小泉和子女史や、 さまざまな分野の研究者の発表とシンポジューム。 今回のテーマは、「宴会」。 晴れの場「宴会」があってこその、日本住宅。 遺跡から見ると、かわらけ(器)や箸、折敷など、すべて使い捨て状態。 「もったいない」感覚のリサイクルにではなく、新しい物で、こそ神聖なもてなしの真髄。
夜は清水寺近くの文化財「五龍閣」内順正で、湯豆腐料理による懇親会に参加。 清水焼の窯元松風家の元私邸で、京都大学建築科の創始者武田五一の設計によるもの。 学会のおかげで、立ち入り禁止の望楼へ登る事が出来て、京のたそがれ、夕日をキャッチ。
家具、建築関係の大御所、お歴々と名刺交換という滅多にないチャンス。 歓談、議論し、明日の建築探訪のお土産に、駅前のホテルに戻ってきた。 いやはや、めまぐるしくも充実した、五月晴れ京都の1日目でした。