死に甲斐を生み出す人々/映画「エンディングノート」

今年最初の映画鑑賞。

話題のドキュメンタリー日本映画「エンディングノート」。

淡々とした中にもリアリティある日常が描かれていて、とても良い映画でした。



会社を引退した営業畑のサラリーマンが、検診で末期のガンを宣告される。

限りある生きる時間を自分でデッサンし、エンディングノートの製作に取りかかる。

その彼の姿を、映画畑の娘が死の直前までカメラに納めて、

一編のノンフィクション映画にした。

この映画、もう亡くなっている主人公の「私」が、私の物語を

監督でもある娘の声のナレーションで語っていく、というユニークなスタイル。

そのおかげで当事者には辛い話も、見る側にとっては世間話のような軽いタッチです。

自分でなんでも出来る人は、きっと自分の死まで演出したくなるのでは。

だんどり君は、この世からいなくなるまで、まわりのお世話や指示をしたくなる。

それが滑稽でもあり、なんか気の毒でもあったり。

喜怒哀楽を表に出すことを良しとしない、慎ましい典型的な日本人の姿。

まるで他人事のようでもあり、自分の事のようでもあり、身につまされました。

まだ病を客観的に見ることが出来る中盤までは、こちらも笑ったり微笑んだり。

それが、息子家族が帰省してからの終盤は、一編のドラマのようで息をのむ。

最後の、夫婦だけの会話がこの映画のハイライト。

「愛してるよ。お前と一緒でよかった。ありがとう。」

「あなたに何も出来なかった。ほんとうにごめんなさい。」

どんな名優でも言えない、真実の会話で、ほんと泣けてきます。

死のことを真剣に考えた事はありませんが、

彼のように「死に甲斐」を求めて、終活を実行しようと思えるでしょうか。

絶体絶命の時にさえも、自分を見つめる冷静な心が保てるでしょうか。

この映画は、誰もがその可能性があり、行動するものだと語っているようです。