朝の牛乳のようなさわやかさ/映画「ミルク]

「希望がなければ、人生は生きる価値などない。だから、希望を与えなくては。」

主人公が暗殺されてしまう話なのに、こんなにもさわやかで、すなおに感動出来るのは、

この映画が最初から最後まで、「希望」というキーワードに貫かれているからでしょう。



1972年サンフランシスコに移り住んだミルクは、恋人スコットとカメラ店を経営。

カストロ地区でゲイのコミュニティを拡げて行き、そののち市の市政執行委員に出馬。

落選を繰り返しながらも仲間を募り、社会的弱者の救済をスローガンに社会運動を進める。

1978年ついに当選し、リベラルなサンフランシスコ市長とともに、行政に取り組む。

ゲイバッシングの提案6号を否決に持ち込むが、同僚の凶弾に倒れ、48歳の生涯を閉じる。

これはゲイリブの話なんだけれど、

それよりもNGO(非政府組織)の誕生を描いた映画なんですね。

性的マイノリティは当時(いや、今でも)犯罪者や狂人としか見なされなかった。

そのため、逮捕して矯正するか、抹殺する対象だった。

政治も宗教も救ってくれない。

命がけで、NGOを立ち上げる事しか方法はなかったのです。

ハーヴィー・ミルクとその組織は、新しく変わっていく時代が必要としたのです。

だから、この映画は未知のものが誕生するワクワク感があります。

前向きで明るく、わかりやすく楽しく、輝きに満ちている。

この映画を作り上げる事だって同じ事。

スタッフやキャストも楽しかったでしょうね。



ただ、半世紀近く経った今でも、彼らの望む世界は遠いものです。

映画にあった提案6号(同性愛者の教師は解雇できる)は否決されたけれど、

最近の提案8号(同性結婚の否定)は可決されたようです。

日本でも「プライド・フェスティバル」という性的マイノリティの祭典が

この5月23日(土)に東京で開催されます。

ミルクの蒔いた希望の種は、それでも着実に育っているようです。

(画像はチラシとおしゃれなパンフレットより)