2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今年のKAGUメッセ会場。 ここ1年ブログを続けてきたおかげで、色々な方とブログ談義に花が咲きました。 「読んでますよ。」と意外な人から声を掛けられるのは、うれしいやら恥ずかしいやら。 自分の為にあるブログと居直ってみても、多くの人に支えられてい…
普段私たちは、文字を読み書き出来ることを、大したことと思っていない。 けれども本当は、文盲であった場合、その人の運命が狂ってしまう程、 残酷な事であることを、思い知らされる映画です。 少年マイケルは、偶然出会った年上女性ハンナと恋に落ちる。 …
ベネチア映画祭グランプリ。 整形し、プロボクサーに転向した、俳優ミッキー・ロークがこの映画で再起し、 自身の姿を反映した凄まじい演技で、数々の賞に輝いた作品です。 子供の時にレスラーにあこがれて、プロレスの世界の門を叩き、 若さと肉体で、ホー…
青葉小学校跡地の静岡クリエーター支援センター(CCC)において、 「FREITAG-MORE THAN A BAG」展が開催されています。 ナガオカケンメイ氏率いる「D&DEPARTMENT PROJET」+CCCのセミナーに出かけた折、 その、たいへん興味ある展示会を見ることが出来ました。…
今年の家具メッセでは、予想外でしたが、島桑製品が人気でした。 箪笥問屋さんから、島桑の鏡台を中心に注文を頂きました。 国内の銘木、島桑材を使った指物家具のなかで、特に好まれるのが化粧台(座鏡台)です。 畳の生活から生まれた和家具ですから、一面…
「趣味はエアロビクスです。」と言うと、面白い返事が返ってきた。 「エッ!、あの、笑って運動するやつですか?」 「もう少し、男性の愛好者が増えるといいんだけれど。」と言うと、 「でも、レオタード姿はちょっと、抵抗あるなぁ。」 以上、エアロビクス…
辻井伸行さんという若者のピアニストがメディアで大ブレークしています。 「盲目のピアニスト辻井さん優勝」 「全盲ピアニスト、米で優勝」 4年に一度の、バン・クライバーン国際ビアノコンクールで、日本人として初めての快挙だそうですね。 そういえば、…
相次ぐ雑誌の休刊のなか、一時夢中になった雑誌「Esquire」も、この「7月号」で最後になった。 休刊の裏事情は、eしずおかブログ社長さんのブログを読んでいただくとして、 私はこの雑誌の思い出を少しばかり書いてみたい。 お金持ちで、教養があり、オシャ…
7月5日に予定されている静岡県知事選、立候補予定者3名が登場する、 「公開討論会」を聞きに、静岡市民文化会館へ行ってきました。 この討論会の情報を知ったのは、当日(9日)の朝。 ゆいまーるさんのブログと知り合いのメールマガジンから。 滑り込みセーフ…
KAGUメッセの非日常的な一週間が終わりました。 家具を愛するお客様から、 同業者の仲間から、 デザイナーの面々から、 そして、技術を磨く若い職人さんから、多くの貴重な感想や意見をいただきました。 昨年1回お休みをした、吉蔵のKAGUメッセ。 こんなに…
KAGUメッセ入場口を入って、すぐ左側。 静岡を代表する家具メーカー5社が、 ミラノ在住のデザイナー、セルジオカラトローニ氏と組んで開発した、 「nippon sense」プロジェクトの発表ブースがあります。 イタリアらしい、軽快でカラフルなデザイン。 日本の…
「しずおかKAGUメッセ2009」が始まりました。 オープンして、会場を一巡。 あたりまえの事ですが、静岡は眠ってはいませんでした。 他産地では見られない静岡独自の顔、ドレッサー。 木の無垢感覚をふんだんに活かした、クラフト家具。 小粋、カラフル、メル…
緑がうっとうしい季節になりました。 こんな挨拶をすると、ひんしゅくを買いそうですが、 山や公園の木々、町の街路樹たちが一斉に膨張するのが、この時期。 空の青や白までも、グラマラスな緑の前では脇役になっています。 この季節、5月下旬から6月上旬は…