iPadデモにワク♪ワク♪/ブログを楽しむ(11)
Mac歴15年。
1995年、静岡市登呂にある「ポリテクセンター」で、
家具デザインの勉強のため、さわったコンピューターが、Macだった。
カリスマ教師、W氏のもと、錆びた脳を鍛え直して、悪戦苦闘のコンピューター授業。
Photoshop、Illusutrator、MiniCad(今はVectorWorks)、
そしてアニメーション製作をやってのけるDirectorまで、
わからないことだらけだったけれど、今思うともの凄いことやったんです。
それからずっと、Macのシンプルな使いやすさ(だけどそっけない)に慣れていた私。
ひとつひとつ操作を確認していく、Windowsのようなやり方は苦手だった。
だから、Windowsを象徴する(おせっかいな)Wordではなく、
Macが生み出したIllusutrator madeの資料の方がよっぽど楽に出来る。
必要に迫られて、Windowsもあるけれど、主に経理担当に使っているだけ。
ほとんどの事を、3代目のMacがやっている。

そして、今、iPad の誕生。
アップルのサイトにあるiPadのデモンストレーション動画を見て、ワクワクしている。
細かすぎて、老眼が始まった目には、今ひとつ抵抗があったiPhoneだったけれど、
週刊誌大のiPadなら、メールもブログも好きなところで、自由に書けそう。
もう半年前に発売されていたら、ウィーン報告も、難なく出来ていたかも知れない。残念!!
これから、ブログの書き方やデザインも、進化していくことでしょう。
ただ、評判の電子書籍は抵抗あるなあ。
映画とDVDは、まったく別物と思っているように、
残りの私の人生では、本=紙 で無くなってしまうのは、絶対にありえない。
長編〜短編と、量の認識が出来ないから、
きっと、ダイジェスト化して、つまらなくなるような気がする。
世の中の、知的スタイルを、良くも悪くも変えてしまう、iPad。
日本の発売は、3月頃だそうで、今からいろいろ研究する楽しみが増えました。
Macから離れなくて、良かった。
(画像はアップルのHPから借用しました。)