清水&辻信一講演会
久しぶりにJRに乗って、清水に行った。
降りたJR清水駅東口は、かっての印象とは違う、新しい清水の顔。
そこから少し歩いて、辻信一氏の講演会が行われる、清水テルサに向かった。

「幸せって、なんだっけー「豊かさ」という幻想を超えてー」 講演者の辻信一氏は文化人類学者で、「100万人キャンドルナイト」呼びかけ人代表という。 テレビ「情熱大陸」「クローズアップ現代」などに出演した人らしいが、全然知らなかった。 豊かさを追い求めた私たちは、今、本当の幸せを見失っている。 文明が文化を食いつぶし、地球までも現代文明のもたらした災禍に悲鳴を上げている。 「ある問題を引き起こした、同じマインドセットでその問題を解決することは出来ない。」 アインシュタインの言葉を引用して、私たちに未来に対する考え方のリセットをせまる。 豊かさの上にある一部の人の幸せではなく、 貧しくとも、全ての人との共生による幸福を考える人達で、社会を変えていこう。 グローバルからローカルへ、文明から文化へ。 GNPよりGNH(国民総幸福量)をはかり、スローな生き方で連帯しよう。 たぶん、辻氏は、誰よりも闇のような未来を予感していると思う。 だからこそ、具体的に、今すぐに行動を起こすことの提案をしている。
講演が終わって、早くも暗くなった冬至の日の清水の街をブラついた。 高田アイスで、あのなつかしい味のソフトクリームを食べる。
昭和の面影が色濃く残る、清水駅前商店街のアーケードを歩く。
かつて、取引のあった「家具の小松屋」さんの店。 オーナーは「まちはみんなの宝箱」で有名なブロガーさん。
数年前、我が社の「龕室」をお買い求めいただいた、Kさんの「清水園」。 彼もアーティストとして活躍している著名人。
これから、商店街では「100万人のキャンドルナイト」が行われようとしている。 さあ、私は家に帰って、カボチャを食べ、柚子湯につかろう。 そういう文化をいつまでも残していくための、今日の日であるように。

「幸せって、なんだっけー「豊かさ」という幻想を超えてー」 講演者の辻信一氏は文化人類学者で、「100万人キャンドルナイト」呼びかけ人代表という。 テレビ「情熱大陸」「クローズアップ現代」などに出演した人らしいが、全然知らなかった。 豊かさを追い求めた私たちは、今、本当の幸せを見失っている。 文明が文化を食いつぶし、地球までも現代文明のもたらした災禍に悲鳴を上げている。 「ある問題を引き起こした、同じマインドセットでその問題を解決することは出来ない。」 アインシュタインの言葉を引用して、私たちに未来に対する考え方のリセットをせまる。 豊かさの上にある一部の人の幸せではなく、 貧しくとも、全ての人との共生による幸福を考える人達で、社会を変えていこう。 グローバルからローカルへ、文明から文化へ。 GNPよりGNH(国民総幸福量)をはかり、スローな生き方で連帯しよう。 たぶん、辻氏は、誰よりも闇のような未来を予感していると思う。 だからこそ、具体的に、今すぐに行動を起こすことの提案をしている。

講演が終わって、早くも暗くなった冬至の日の清水の街をブラついた。 高田アイスで、あのなつかしい味のソフトクリームを食べる。

昭和の面影が色濃く残る、清水駅前商店街のアーケードを歩く。

かつて、取引のあった「家具の小松屋」さんの店。 オーナーは「まちはみんなの宝箱」で有名なブロガーさん。

数年前、我が社の「龕室」をお買い求めいただいた、Kさんの「清水園」。 彼もアーティストとして活躍している著名人。

これから、商店街では「100万人のキャンドルナイト」が行われようとしている。 さあ、私は家に帰って、カボチャを食べ、柚子湯につかろう。 そういう文化をいつまでも残していくための、今日の日であるように。