SEOの疑問

静岡商工会議所から送られてくる「CHAMBER」という広報誌の中に、

ITコンサルタントで有名な、加藤忠宏氏の「ITコンサル講演ノート」というコラムがあります。

その最新号に、「SEOの衝撃」と題して、検索エンジン対策の昨今の事情が書かれていました。



  ・SEO対策として、膨大な量のリンクを張ると、作為的な行為と見なされる。

   有料でリンク集めをしているビジネスがあるそうで、驚きですね。

  ・米Yahooは経営悪化から、新検索エンジンの模索をしているようで、

   旧来からのYahoo対策は、考え直した方がいい。

   例えば、ビジネスに最大有効といわれた「Yahooビジネスエクスプレス」登録は効果が薄い。

   

  ・h1タグにキーワードを入れても検索上位表示されない。

   大見出しタグ(h1タグ)は、SEO業者が悪用しすぎて無効になっているようだ。

以上、かつて、Web専門家が推奨していたSEO対策の有効性が、ことごとく疑問視されているようです。

氏の結論は、以下のとおり。

  ・ブログ経由のコミュニティを通しての、相互リンクが好ましい。

  ・ブログタイプのHPにリニュアルして、サイト内のリンクを増やす。

  ・過去の成功事例に惑わせられることなく、最新の潮流をつかまえる。

要するに、今はシステムタイプ(ブログタイプ)のHPこそ有効だという。

えっっ! システム(CMS=ブログ)は検索エンジンから嫌われている、

と言われたのは、ほんのちょっと前ではなかったですか?

専門家の言うことを、どこまで信じて良いか分かりません。

もっとも、彼らだって情報のスピードには付いていけないのかも。

そういえば、毎月増加していた「eしずおかブログ」のブログ総数。

先月初めて、減少に転じましたよね。

月間訪問者数は、もう少し前から、少なくなっているようです。

ブログは飽和状態に来ているのでしょうか?

(今は)バカバカしいとしか思えない「Twitter」なるものに、人気が移っていくのでしょうか?