ITの事
最近気付いたfacebookの "followする" 機能。 友達にならなくても気になる人の情報は、 "followする"をポチッと押せば、 その情報が自動的にタイムラインに入ってくる。 友達であっても気が合わない人の情報は、 "followをやめる"をポチッと押せば、 その人…
いつのころからか気が付いたのだけれど、 ネット広告って、それぞれウォッチングしている人の 関心ネタが主なんですね。 たとえば、「腰痛の対処法」の広告がなぜか載っている。 よくよく考えると、数日前そのサイトを何度も見ていたんだ。 種々雑多な情報が…
家具組合に企画をお願いしていた、家具組合員のための「ホームページ勉強会」。 アーティスティックス社の支援協力のもと、家具会館で昨日、開催されました。 参加者は組合員10名。講師はアーティスティックス社の3名。 学習するには丁度良い人数でしょうか…
朝日新聞土曜版「Be」の4月からの新連載、 <夏目剛の逆説進化論>が面白い。 3回目の先週号は、「社長よ、ITを使って発言しようよ。」という話。 ・・・・・ 米国では多くのトップが自分でIT(情報技術)を使いこなし情報を集める。 (日本では)経営に取…
この度、「家具工業組合」と「アーティスティックス社」のご厚意により、 組合員のための「企業ホームページ勉強会」が開催されることになりました。 今、企業にとって自社を紹介するツールとして、 ホームページは欠かせないものとなっています。 確かに、…
先日、沼津まで出掛けてHPのセミナーを受けてきた。 HP活用初級編といったところだが、 内容はどうしてどうして、これからのHPのあり方を示唆するものだった。 HP=ビジネスの場 初めの頃は、Movable TypeやWordPressのソフトを学習した。 しかし今はクラウ…
ホームページは静的HPから動的HPへ。 2006年に業者に依頼した時はドリームウィーバなるソフトで更新する静的タイプ。 その後ブログでCMS(Content Management System)の事を知り、体験してきた。 そこで昨年、HPの一部を動的タイプに移行しようとCMS化した…
松の内も過ぎ、いよいよ仕事エンジンが掛かり始めた。 もっとも、正月後すぐの3連休では、よっぽど意志が強くないとエンストしてしまう。 それでも気持は前向きで、「今年の仕事の抱負は?」っと考えてみた。 一番明解なのが、「自分で自社のHPを作りたいと…
先日、商工会議所主催のIT講習会に行ってきた。 最近はこういうタイプのセミナーが多く、当たり外れが多い。 しかし、今回は初級編とはいっても、大勢を俯瞰できる内容で満足だった。 タイトルは、「もう一度見直す!ネット活用集客法(初級編)」 講師は 株…
ブログ人間の私が、ツィッター&フェイスブックに足を突っ込みはじめました。 我が社のHPを立ち上げてくれた、IT会社主催のソーシャルネットワーク講習会。 その関係企業とともに、先日開かれた内輪のセミナーに参加しました。 そのセミナーでパネリストに選…
刻々と変化する東北関東大震災の報道に、少しでも朗報が増えることを願ってやみません。 この状況の中、自分のブログに何を書いたらいいのか悩みます。 ただ、少しでも役に立つ情報は発信した方がいいと思い、アップしました。 震災の後、家具仲間である「★a…
「吉蔵」のホームページは、もう5年ほど前、専門家に作っていただいた。 デザインも垢抜けし、落ち着いた雰囲気でたいへん気に入っていた。 ただ、情報を増やしたり更新するのに、ソフトのノウハウを知らないと結構手間がかかった。 もちろん、HP用ソフト「…
尖閣諸島の映像流出問題や、ウィキリークスさわぎなど、 このところ、ソーシャルメディアの話題が注目されています。 新聞、雑誌、テレビ、ラジオに次ぐ第5のメディアとして登場。 webを通して、たちまち私たちの生活に浸透してしまったツール。 インタラク…
7月の猛暑の中、安倍川花火の日でもある週末。 インターリンク社の社会貢献事業である、 シルバー向け無料iPad教室が静岡で開かれました。 “インターネットのある生活で、元気に100歳を超えよう"をコンセプトに、 全国で要望あれば何処へでもということで、…
iPadが発売されてから、もう(まだ?)二週間。 狂想曲が吹き荒れていた頃と比べ、iPad人気に変化が現れてきました。 メールマガジンで紹介されているコラムでも、 欲しいけれど「ウ〜ム?」、買ったけれど「ン?」の記事が目に付きます。 小田嶋隆氏「私がi…
KAGU メッセまで、あと4日。 昨日(5月28日)は、iPad発売日でにぎやかでしたね。 今年は無理でも来年のメッセでは、iPadが我がブースで活躍しているかも知れません。 こちとらiPadが気になって、メッセの準備が進みません。 なので午前中、SoftBankショップ…
KAGUメッセまで、あと6日。 ニュープロダクトは出来ましたか? DMは出しましたか? ディスプレーは完璧ですか? 参加者の誰もかれもが、晴れの日に向けて一直線。 年に一度の家具のお祭りに、全勢力を注いでいることでしょう。 業者の方も、一般の方も、出来…
ipadの海外使用時の問題点、次のようになりました。 「決定しました。海外パケ定額7月下旬に主要国開始。詳細は後日。」 だそうです。 不気味なtwitter、見てしまいました。 さらに、eしずおかブログにtwitterボタンがあることを知り、付けてしまいました。 …
IT音痴にもかかわらず、MAC愛用家の私にとっては、 事、Appleの「iPad」については目が離せない。 5月10日に予約が開始されたが、13日のニュースによると、 販売予定台数に達したので、もう予約は受け付けていないとか、 予約しても、発売日の28日にゲット出…
SOHO静岡主催で行われたTwitter講座「事例から学ぶtwitter商売繁盛!」。 定員50人のところ80人以上に拡大して、しかも満員の大盛況。 会場は、最新情報をキャッチしようと待ちかまえている、その筋の達人たちで熱気ムンムン。 普段の学習会には見られない、…
今年4月に静岡・清水商工会議所が合併するにあたって、 別々だった会員紹介のポータルサイトも統合、新しくなるそうです。 「ビジネスeパスポート」というネーミングで、只今登録企業募集中。 商工会議所のポータルサイト「ビジネスサイト@静岡」(旧名称)…
静岡商工会議所から送られてくる「CHAMBER」という広報誌の中に、 ITコンサルタントで有名な、加藤忠宏氏の「ITコンサル講演ノート」というコラムがあります。 その最新号に、「SEOの衝撃」と題して、検索エンジン対策の昨今の事情が書かれていました。 ・SE…
ウィーンについて、本で多くの情報を集めたけれど、 インターネットでは、その何倍もの未知なる情報を、知ることが出来る。 オーストリア航空日本スペシャルサイト 就航以来の無事故と垢抜けたデザインで、人気ランキング上位の、ウイーン直行便。 旅の計画…
いつも吉蔵HPの管理でお世話になっている、HP製作会社「株式会社ウェブサクセス」さんより、 「新しいコンピューターウィルスに注意してください。」とのメールがありました。 以前、ポットウィルスが話題になりましたが、 最近、GENOウイルスという新種のコ…
そういえば、定額給付金の申請書が来ていました。 この給付金については、いろいろな意見があり、 例えば静岡新聞5/8夕刊に、作家の辺見庸氏が、相変わらずクサイ言い回しで記事を書いています。 私も疑問に思いつつ、12,000円もらっても特に欲しいものはな…
いまさら、「草食男」だの「肉食女」だの言い始めると、 「オッさんが、また上から目線で若者論に首突っ込んじゃって!」なんて言われそう。 まして、○○診断や○○占いをオバカな者がやるコト、と決めつけているkittsanが、 「肉食女と草食男診断」とは、「お…
19日のNHK「クローズアップ現代」をみてビックリしました。 ポットウィルスという強烈なウィルスが世界のIT界を恐怖に陥れているという。 番組によると、 ボット ウイルスとは、コンピュータを悪用することを目的に作られた悪性プログラムで、 まず、攻撃者…