なるほどその手があったか!/映画「アーティスト」
eしずおかブログのご招待で、試写会に出掛けた。
映画は、今年のアカデミー賞作品賞ほか、5部門受賞の話題作「アーティスト」。
モノクロ、サイレントでありながら、老若男女が楽しめるロマンティックストーリー。
正直、私はこうしたハートウォーミング的(宣伝)映画は好まないので、関心は薄かった。
しかし、映画「アーティスト」を見て納得した。なるほど、その手があったのか!
この映画、ノスタルジーだけのレベルではなく、映画の未来に一石を投じるものだった。

1927年のハリウッド。映画界屈指の大スター、ジョージ・バレンティンは
新人女優ベビーを見初め、人気女優へと導いていく。強く惹かれあう二人・・・。
しかし、折りしも映画産業はサイレントからトーキーへの移行期。
サイレントに固執するジョージが没落していく一方で、
ベビーはスターの座を駆け上がっていく。
ベビーはジョージに恩返ししようとするが、結果は彼の自尊心を傷つけるばかり。
しかし、ベビーはジョージのある才能に気が付いた。それは・・・。
ペピーが「やろう!」と言ったジョージ再起のためのシナリオとは?
ネタバレになるから明かさないけれど、まさにそれこそがサイレントの肝。
チャップリンしかり、キートンしかり、そしてなによりも犬のアギーが示しているモノ。
その達人だったからこそ、ジョージの復活が可能であることの説得力を持つ。
3Dや匂いまで可能になった映画が、
もう一度役者「アーティスト」に求めるモノは、
身体でしか表現できない何かなのだ。