
島桑の「和針箱」や閉店した「ビスケットキング」の私の記事は、 検索上では最大評価され、検索エンジンの上位にきている。 それらのコトバから検索し、記事を見てくれる人が多くいる。 つまりそれらの記事は、既にSEOのWinnerとしてそこにあるわけです。 ・・・ならば、そんなおりこうな記事をそのままにしておく手はありません。 さらに、内容の充実のために、その記事を編集し直すのです。 ・文章を加える。 ・写真を増やす。 ・同じアイテムを扱った記事にリンクさせる。 ・「詳しくはこちらへ」とホームページに誘導する。 などなど。 過去記事にそういう工夫を加えてやることで、 「ビスケットキングのケーキ」や「吉蔵の島桑和針箱」購入 のコンバージョン率のアップが計られていく。 ・・・・・ということにならないか?と、ある日私はハッと気付きました。 もちろん理論上でそうであっても、実際の効果はプロの意見を待たなければなりません。 ですが、私は実験的に過去記事の編集をはじめてみることにしました。 facebookでは難しい、過去記事の書き直しがblogではいとも簡単に出来る。 だったらそのメリットをいかさなければ。 ともかくも、ブログ記事の書きっぱなしはもったいない。 最近つくづくそう思うようになりました。