<継続は力なり> を導くことば。
先日、娘がこんなことを言った。
「<継続は力なり> と言うけれど、
本当はその前に、ひと言あるんだって。」

念願は人格を決定す。継続は力なり。

青年よ強くなれ
牛のごとく、象のごとく、強くなれ
真に強いとは、一道を生きぬくことである
性格の弱さ悲しむなかれ
性格の強さ必ずしも誇るに足らず
念願は人格を決定す 継続は力なり
真の強さは正しい念願を貫くにある
怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである
悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である
青年よ強くなれ 大きくなれ
住岡夜晃著『讃嘆の詩(樹心社)』より
大正から昭和初期に広島で活動した住岡夜晃という宗教家の詩だそうです。
家業の家具屋を継いで、はや40年。
kittsan流ブログを書き続けて、もう5年。
だらだらと、こつこつと。
それでも、自分に納得できる家具作りをしたいと思いながら。
それでも、人様に読んで頂ける記事を書きたいと願いながら。