七夕を詠んだ歌

七夕なんだから、少しは情緒を感じさせる話がしたいですね。

「七夕にちなんだ、有名な和歌があるけど知っている?」

「ほら、七夕伝説に出てくる鳥がいるでしょう。」

 古典に詳しい妻が、聞きました。

「つる? かも?」

 とんちんかんな事をいう私に、

「違うよ。ほら、なんとか橋ってあるでしょう。」

「あっ、かささぎか?」

「そう! だから・・・。」

「わかった。言わないで!」



かささぎの 渡せる橋におく霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける  「中納言家持『新古今集』より」   

七夕の日、牽牛と織姫を逢わせるために、かささぎが翼を連ねて渡したという橋があります。

家持は、宮中のかささぎ橋に降りた霜の白さを見て、七夕を連想しているのか、

かささぎが渡した天の川を見て、その冴え冴えとした星の群を霜の白さと歌ったのか、

二つの解釈があるそうです。

まあ、七夕は秋の季語で、霜が降りるのは明け方だから、

夜もふけたのだなあと感じるのは、冴えた夜空の天の川を見たからなんでしょうね。

小倉百人一首にも載っているこの歌、

昔は七夕を詠んでいるとは知らずに、子供たちとカルタ遊びをしていました。