FP「すろーらいふ」最新号で「吉蔵」の工房ごあんな〜い♪
風薫る五月も間近。
茶問屋がならぶ、茶町界隈も新茶の商いで活気づいています。
江戸時代から職人の町であった、番町地区 (茶町・錦町・葵町・研屋町etc.) そして、私が毎日暮らしている住吉町。 フリーペーパー「すろーらいふ」5月号は、お茶の季節に相応しい、この地区を紹介しています。
静岡駅から、北番町の静岡茶市場まで。私の子供の頃は、チンチン電車が走っていました。 そして、両側には茶問屋がずらっとならび、いつも香ばしいお茶の香りに包まれていました。 茶町から錦町、そして、武士の住まいであった一番町から八番町まで。 その間に、水の神様「住吉神社」から名前を頂いた、住吉町があります。 今回、地区の仲間の薦めもあって、「吉蔵」がスローライフ紙に登場。 小さいスペースながらも、我が工房を紹介させていただきました。
指物 吉蔵 「初めて出会うなつかしい家具」 指物は世界に誇る伝統技術と、指物を現代生活に合ったデザインで作っている吉蔵さん。 素材を吟味し、職人が技を尽くす美しい家具は海外からも注文があるのです。 3代続く創業90年の老舗でありながら、新しい美を追求し続け、 日本の伝統を進化させています。 この「スローライフ」5月号。 5月1日〜31日まで、JR静岡駅「駿府楽市」奥の「吉蔵」コーナーに置いてあります。 どうぞ、お手にとって御覧下さい。 また、「吉蔵」工房にもございますので、お立ち寄り下さい。 何分、手元の部数が少ないので、お早めに!
江戸時代から職人の町であった、番町地区 (茶町・錦町・葵町・研屋町etc.) そして、私が毎日暮らしている住吉町。 フリーペーパー「すろーらいふ」5月号は、お茶の季節に相応しい、この地区を紹介しています。
静岡駅から、北番町の静岡茶市場まで。私の子供の頃は、チンチン電車が走っていました。 そして、両側には茶問屋がずらっとならび、いつも香ばしいお茶の香りに包まれていました。 茶町から錦町、そして、武士の住まいであった一番町から八番町まで。 その間に、水の神様「住吉神社」から名前を頂いた、住吉町があります。 今回、地区の仲間の薦めもあって、「吉蔵」がスローライフ紙に登場。 小さいスペースながらも、我が工房を紹介させていただきました。
指物 吉蔵 「初めて出会うなつかしい家具」 指物は世界に誇る伝統技術と、指物を現代生活に合ったデザインで作っている吉蔵さん。 素材を吟味し、職人が技を尽くす美しい家具は海外からも注文があるのです。 3代続く創業90年の老舗でありながら、新しい美を追求し続け、 日本の伝統を進化させています。 この「スローライフ」5月号。 5月1日〜31日まで、JR静岡駅「駿府楽市」奥の「吉蔵」コーナーに置いてあります。 どうぞ、お手にとって御覧下さい。 また、「吉蔵」工房にもございますので、お立ち寄り下さい。 何分、手元の部数が少ないので、お早めに!