気品に満ちた普通の人々/映画「山河ノスタルジア」

大好きな中国の監督、ジャ・ジャンクー氏。

その新作を見てきた。

 

中国映画「山河ノスタルジア

 

衝撃的な事件や映像で私を夢中にさせた前作「罪のてざわり」から打って変わって、

中国で生きる庶民を静かなメロドラマタッチで描いた新作「山河ノスタルジア

 

男と女、友達と恋人、親と子など、どこにでもいる人々の心の動きを、

過去(スタンダードサイズ)・現在(ビスタサイズ)・未来(シネマスコープ

と3つのエピソードを映画画面を違えて描いている。

 

 

 

1999年 山西省・汾陽<フェンヤン>。

小学校教師のタオは、炭鉱で働くリャンズーと実業家のジンシェンの、

二人の幼なじみから想いを寄せられていた。

やがてタオはジンシェンからのプロポーズを受け、息子・ダオラーを授かる。

 

2014年 タオはジンシェンと離婚し、一人汾陽で暮らしていた。

ある日突然、タオを襲う父親の死。

葬儀に出席するため、タオは離れて暮らすダオラーと再会する。

タオは、彼がジンシェンと共にオーストラリアに移住することを知ることになる。

 

2025年 オーストラリア。

19歳のダオラーは長い海外生活で中国語が話せなくなっていた。

父親と確執がうまれ自らのアイデンティティを見失うなか、

中国語教師ミアとの出会いを機に、かすかに記憶する母親の面影を探しはじめる―。

 

躍動するダンスシーンに象徴されるように、3人の友人関係から、

一対一の恋愛関係変わっていき、お互いのエゴがむき出しになる青年時代。

自分の親と自分の子。その上下の関係に心が移っていく中年時代。

そして、異郷の地で子は親を思い、親はすべての過去を思いめぐらす壮年時代。

 

この監督の市井の人々を見つめるまなざしのなんとキメの細かいことか。

そして俳優たちもそれに答え、自然で控えめな人物たちを演じ、深い共感を与えてくれる。

加えて、珍しい自然風俗描写と音楽が私たちをその時代その場所へいざなっていく。

 

もう、素晴らしいの一言。

やさしさと気品と、ほどよい異国感を持ったこの映画に包まれて、

極上の時間を過ごすことが出来た。

 

<静岡シネギャラリーで7月9日(土)~22日(金)>

自分の子供が選挙に出たなら・・・。

明日はいよいよ参議院議員選挙投票日。

序盤戦からここへ来て、私の関心事が大分変わってきた。

 

先週末、娘たちが帰省して選挙の話になった。

東京では例の、三宅洋平氏が大フィーバーしているらしい。

私たち家族は時々政治的なことも話題になり、選挙に興味がないことはなく、

たぶん皆選挙に行かなかったこともないと思う。

 

そんなことを私のfacebookに書き、候補者の看板の写真を載せたら、

ある知り合いから、「静岡選挙区5人の内、ポスターがない人がいる。

ポスターを出さないのも戦術?」とコメントを頂いた。

 

それまで、その人(大嶽創太郎氏)については近所にもポスターがなく、全く無関心だった。

ところがある日、県庁の前を通ったら、彼のポスターがあった。

それも、他の候補者とぜ~んぜんタッチの違った、あか抜けたセンスのポスター。

へ~?と思ったことと、知人のコメントがドッキング。

それからネットなどで、大嶽氏のことを調べ始めた。

 

 

大嶽創太郎氏 33歳 無所属

 元モデル、現ジャーナリスト

 安保法反対、改憲阻止など、どちらかというと野党的考え。

 バンドを使用したトークで街頭演説をしている。

 なんか、三宅洋平氏のシズオカ盤のような気もする。

 

彼のblogを覗いたら、とても素晴らしいことが書いてあった。

その理由 (参院選 静岡 無職属 立候補 について)

http://ameblo.jp/sotarobta/entry-12178142060.html

 

 

>僕は文章を書くことが大好きです。

>文章を自分の頭で思考し言葉や表現に迷いながら言語化していく

>その時間を愛していると言っても過言ではありません。

 

>僕が書いた文章と貴方との間には適度な距離があって

>僕は貴方に問いかけることができる。

>また笑わせたり怒らせたり時にひどく傷つける事もできる。

>文章=言葉、文字には魔法のような力が宿っています。

 

>人の感情に訴え届かせる。これは表現の枠組みを超えて

>モノづくりする人に(アーティストや文筆家に)許された特権です。

 

>毒にもならない文章はつまらない。ペンは武器よりも強い。

>文章には色々な特性がありますし、僕は jornalist ですが

>何よりそれ以前に”物書き”であるー言葉の魅力に魅了された一人の男です。

>はいこれが僕の立ち位置です。

 

 

これって、私がblogを始めてから思っていることと全く同じ。

ますます共感と興味の輪が広がっていった。

・・・・・と同時にこんなことも考えた。

 

① 政治に無関心→ 政治に関心あり

② 選挙に行かない→ 選挙に行く

③ そして、自分が選挙に立候補する。

 

成人ならほとんど可能なこれらのこと。

それでいて私たち庶民には不可能なこと、を

彼は(無謀にも・失礼!)やってしまっている。

 

私達が政治に参加するって、本当はこう言う事なのかも。

立候補して、金使って、恥かいて、皆に迷惑かけて・・・。

そんなことを繰り返して、初めて政治の世界が解るんじゃないかな。

そう考えれば投票なんてお気軽花火。

立候補した当人にとってはテポドン級の人生体験になるのでは・・・・・。

 

 

それからは実際の大嶽氏のホンモノの姿を見てみたくなった。

7月8日夕方、静岡駅北口で街頭演説会がある情報を得て直行。

トーク自体はどうってことなかったけれど、(ごめんなさい)

仲間数人で選挙の運営をしていること。

人手がなくてポスターが貼り切れないこと。

文章はこれからもず~と書き続けていきたいこと。

などなど、聞かせていただいた。

 

準備不足、人手不足、経験不足、情報不足・・・、

言いたいことはたくさんあったけれど、こういうことは若者だからこそ出来る。

自分の子供(彼と同世代)が選挙に出たいと言ったら、

私はどうするだろう?

 

そう思いながら、大嶽氏と握手し、ツーショットに納まって、

彼のポスターを近所に貼ることを約束しながら、

街頭演説会場をあとにした、というわけです。

遅れてきたポスター

県庁前を通ったとき、ふっと目についた。

我が家の近くの掲示板にはどこにも貼ってなかった。

最近になってやっと載った、遅れてきたポスター。

 

 

参議院議員静岡選挙区候補者 大獄創太郎氏

 

キャッチコピー 選挙へ行こう うそつきばかりだ

国民怒りの党代表 小林節氏 推薦

個人演説会 日時 空白

 

メディアでの動向 独自のたたかい

 

 

 ・・・・・

他の候補者にないセンスのポスターを見て

俄然興味が湧いてきた。

私がポスターの撮影の準備をしている間、

女子高校生が二人、若い女性がそれぞれ一人づつ

マジマジとこのポスターを見て行った。

参議院選、必ず投票します。

もうすぐ参議院議員選挙投票日。

私達の家族の間ではテレビ、新聞、ネットなど、

様々な媒体から流れる選挙情報で食事時の話題が絶えない。

 

 

 

私は団塊の世代でリベラルな空気の中で育ったせいか

どちらかと言うと左寄り。

娘たちは地元選挙区では与党(保守)、比例区では野党(革新)

なんて、私には想像出来ない選択を考えている。

妻や母は私が口を酸っぱくして今の政権を批判するので、

その影響があるもしれないが、本心はわからない。

 

でもひとつ言える事は、みんな必ず投票に行くという事。

当たり前の事のように思えるけれど、

投票率が50数%の昨今では少しは自慢していいのかも知れない。

みんな、日本を良くして行くためには政治家集団よりもまず、

自分で考え、自分で行動する1個人のチカラが大事と思っている。

今年観た映画ベスト1&ワースト1

今年私が観た映画は目標の20本に至らず15本。

1月2月は寒さ鬱で見る気が起らず、

12月は多忙のため見る機会を逃しました。

 

さらに例年のように驚いたり心にしみた映画が3本なかったことも。

むしろ好んで観たにも関わらず、不快になった映画もあったのです。

 

素直に感動できなくなったのか、自分の感性が鈍くなったのか。

・・・で、今年は好みの映画1本と好まない映画1本を挙げてみました。

 

 

おみおくりの作法」イギリス映画

「福々荘の福ちゃん」日本映画

「バードマン」アメリカ映画

「イミテーションゲーム」イギリス映画

トイレのピエタ」日本映画

「セッション」アメリカ映画

海街diary」日本映画

「マッドマックス・怒りのデスロード」アメリカ映画

「野火」日本映画

「ハーツエンドマインズアメリカ映画

「サンドラの週末」ベルギー映画

「バケモノの子」日本映画

「雪の轍」トルコ映画

「サイの季節」イラク映画

「さよなら人類」スウェーデン映画

 

 

好きな映画 ベスト1 アメリカ映画「バードマン」

 


  評判以上の面白さを感じたのはこの映画だけ。

  パンツ1枚で醜い裸体を人前にさらしたように、

  心の鎧も脱ぎ捨てざるを得なくなった時に

  訪れる安らかなひと時。

  それがたとえ飛べないバードマンの姿になっても。

  映像・音楽・人物・・・すべてが高感度でハイセンスな映画。

 

 

嫌いな映画 ワースト1 アメリカ映画「セッション」

 

 


  けっしてつまらない映画ではありません。

  むしろたいへん興奮した面白い映画。

  ただ、こうした最上志向・完璧主義は若者はともかく

  年取った指導者の場合、狂気や妄想にも見える。

  それをどう捉えるかで、好き嫌いに分かれそう。

  私には不快感が拭えなかった。

 

日本映画は「この国の空」「岸辺の旅」「みんないい子」など

評判の作品を見逃してしまいました。

また、今年のベスト1の呼び声高い「恋人たち」は静岡では来月公開。

橋口監督舞台挨拶先行上映のチケットを買い、心待ちにしています。

印伝に魅せられて、アリアディフィレンツェへ

先日のイギリス旅行の折、

山梨の伝統工芸「印伝」の小銭入れを羽田の免税店で購入し、

イギリスの教授へのお土産にしたら、大変喜ばれました。

その「印傳屋さん」の山梨の本社へ、静岡県ユニバーサルデザイン

会員の皆さんと見学に出掛けました。

アリアディフィレンツェ

印傳屋さんは「アリアディフィレンツェ」(フィレンツェの香り)

という何ともオシャレな名前の工業団地の中にあります。

この工業団地、建築家「北川原温」氏による斬新な工場の建物群が、

豊かな緑の中に調和し、ファッショナブルな街が形作られていて、

来訪者を楽しませてくれます。

印伝の名前の由来は異国情緒漂う「印度伝来」という言葉から来ているとか。

その印傳屋さんは江戸時代から400年以上続く、革の加工屋さん。

鹿革に漆を型紙に通して刷り込み、様々な文様を加工する。

昔は鎧や兜に使われ、次第に革羽織、煙草入れ、巾着などから、

現代のハンドバック、財布、ポーチなど、装身具として

愛用されているそうです。


ガラス張りの作業工房を見せて頂きました。

漆の型押し工程と鹿革を煙であぶり出して模様を付ける

燻べ作業を、案内係りの方から丁寧な説明を聞きました。

完成までに2、3ヶ月から半年まで掛かる、全て手作業の世界。

人肌に近い鹿革独特の風合いに魅せられて、

印伝に虜になったリピーターは、独自の絵柄や技法を求めて、

その後オーダー品を注文するケースが多々あるそうです。

印伝の商品が並ぶショウルームで、

印伝の小銭入れを購入しようとしましたが、

ここでの販売はなく、製品番号を明記して下さり、

静岡の場合は「池田屋さん」でお求めくださいとのことでした。


(父の持っていた印伝のきんちゃく)

貴重な伝統工芸を今の時代にどう生かしていくか。

人々にその魅力を解って頂く為に、商品をどう紹介していくか。

案内嬢のどんな質問にも答える、簡潔で的確な解説の素晴らしさ。

アリアディフィレンツェにある「印傳屋さん」の本社は

そのヒントを幾つも教えてくれました。

他人の痛みがわかるまで/映画「サンドラの週末」

この監督(ダンデンヌ兄弟)の映画はいつもそっけない。

えぇ? それで終わり?と思わせるラスト。

でも弱虫が少〜しだけ自分に自信を持てたときは、

こんなに風に他人の痛みも分わかった行動に出るのだろう。


病気で休職していたサンドラは上司から解雇を言い渡される。

彼女がいなくても充分仕事は進むし、彼女の給料分を他の従業員の

ボーナスに廻すよう社長が手配した。

サンドラは夫と友人の助けを借り、解雇を撤回するよう会社に直談判に行く。

社長の答えはそっけなく、サンドラかボーナスか?

月曜日に16人の従業員にどちらかを選ぶ選挙を行うよう促す。

彼女は諦めかけながらも、自分に入れてくれるよう同僚ひとりひとりと交渉していく。

訪問する家族の有り様はさまざま。

同僚の自分と同じ貧しい生活を知るにつけ、

彼女も強くお願いすることが出来ない。

それでも何人かはボーナスを貰うことよりも彼女の復帰に賛成する。

そして月曜日、選挙の当日になって・・・。

選挙の結果は賛成8、反対8の同数。

社長は彼女に好意的な提案をするが、

彼女はその時になって、身勝手な自分の立場を理解する。

その後、彼女の選んだ方法とは・・・・。

嘆き悲しんだり人のせいにすることより、自分ならどう解決出来るか考えるサンドラ。

どうしても納得出来ないことは正していこうとしていく。

と同時に自分には正しいことでも、他人には違うことに気付くようになる。

小市民が行動することで意識が変わり、自分を変えていく。

結果より、彼女が同僚を巡るさまざまな過程を映画は丹念に描く。

だから、このラストはしごく当然に思える。

ベルギー映画「サンドラの週末」はシネギャラリーで9月18日(金)まで公開中)