お客様は十人十色/ギフトショー秋2013
お客様「これ、仏壇?」
私「そう言う用途に使う物です。」
「いくらするの?」
「○○万円です。」
「え〜? イイ値段だねぇ。
漆、使ってるの?
中に金箔はったり飾り物がないじゃないの。」
「極力シンプルに、新しいスタイルを考えたんです。」
「どういう人がこういうモノを使うって思うの?」
「今までの仏壇に満足しない人たちだと思います。」
「そうかねぇ、こういうのがイイという人がいるかねぇ。
オタク、ちゃんと市場調査しているの?」
「今回のお客様で、すごく素適、こういうのが欲しい・・・
という方が何人もおりました。
もう、仏壇という名前も古くさいものは・・・・。」

それから何を喋ったか覚えていませんが、気が付いたら
お客様の言うことに、ひとつ一つ反論しておりました。
「・・・まあ、これが悪いというわけじゃないよ。」
お客様の困った顔を見て、ハッと私も我に返り、
「はあ。お客様の率直なご意見は、
私共にとって、いちばん大切なものでございます。」
・・・・・・・・
それからは、お隣や向かえの商品の説明までも買って出て、
さらに、静岡の地場産業のこと、お客様のお仕事のこと、などなど、
歯が浮くような丁寧さで、対応することとなりました。

勉強、勉強。
お客様は神様ではないけれど、十人十色。
自分の色に染まらないのはあたりまえ。
無関心でスルーする方より、はるかに自分の肥やしになる。
・・・と改めて反省した今回のギフトショーでした。