恩田勝哉さんの島桑指物

恩田勝哉さんは現役の桑物師の中でも、

最も多く島桑材の家具を作っている江戸指物職人さんです。

元々は静岡の出身だそうで、静岡ならではの新しい技術を指物仕事に持ち込みました。

今では当たり前ですが、銘木の無垢材をスライスし、

きょうぎ状にした物を合板の上に張る突板仕事です。

おかげで、材用が乏しく無垢材では出来なかった、

四尺(120cm)の座卓や本三面座鏡台など大型の島桑家具が出現しました。

 



もちろん、無垢材の良い所を使える小物も得意で、

例えばこちらの手鏡などは恩田さんのヒット商品。

もう10年以上前に頂いた物で、

桑の特徴である美しい「銀」がよく乗っている今では貴重な手鏡です。

根の瘤の部分の逆目模様を「銀」といい、

ちょうどマグロのトロのような所で珍重されています。

この手鏡、たいへんオシャレなんですが、難点がひとつ。

持ち手を下にして鏡に映す顔と、

持ち手を横(右手に持ったときは右)にして映す顔が違うこと。

無垢材の反りのため3mmの鏡が変形し、

スマート顔とデブ顔に映ってしまいますのでご用心。

 


こちらは「合引き」と言います。

邦楽の囃子方などが使う携帯用正座椅子です。

四つのパーツから出来ていて、組み立てて使います。

桑のように粘りけのある材でないと、

ほずがゆるんでガタついてきてしまいます。

 

ばらばらにしたパーツを座面裏の溝に

きっちり納めめるとこんなに薄くなります。

ハンドバッグにはいる大きさで重宝します。

ただ、普通の人が座る場合はもう少しクッション性

のある正座椅子の方が好まれるでしょうね。

 

恩田さんの島桑家具は、以前は三越高島屋伊勢丹など

東京の老舗デーパートに多く展示されていました。

私も幾つかの家具を分けてもらい、販売したこともあります。

ただ、今は和家具売り場もなく特別展で登場する位で、

あの粋な島桑指物が見られないのは残念です。